生活保護賃貸のお部屋探し

病気や怪我により働けない場合、生活保護の支給が可能です。
建物の老朽化や騒音、通勤や通院の利便性向上、近隣移転、広い部屋への引越しなど、引越し理由は多岐にわたります。

生活保護受給者の引越しには役所の許可が必要か、自己都合の引越しは可能かといった疑問がありますが、生活保護を受けていても引越しは可能です。

また、福祉センターや事務所からは、初期費用や引越し費用の一部を支給される場合もあります。

手続きや部屋探しに関する全てのことは、弊社にお任せください。

保証人・初期費用不要

過去に家賃滞納で保証会社の審査に通らず、急いで引っ越しをしたいけれど初期費用がなくて困っている相談が増えています。

保証会社は複数ありますが、複数の会社で滞納があると情報共有され、審査が通らなくなるケースがよくあります。

たまには連帯保証人なしで契約できる場合もありますが、ほとんどの場合は必要です。

また、家賃滞納がなくても、高齢で連帯保証人がいない場合や初期費用が出せない場合も相談があります。

弊社ではそのような状況でも、保証会社への加入や連帯保証人、初期費用なしで契約できます。

ご高齢の方のお部屋探し

高齢者の引っ越し相談が増加しています。

階段の昇降が難しくなったり、老朽化で立ち退きが必要など、様々な理由が挙げられます。

賃貸物件は増えていますが、入居には連帯保証人や緊急時の連絡先が必要で、見つからない場合もあります。

医療機関や高齢者支援機関からの相談も多いですが、特に保証会社の審査通過や年齢制限による入居難が課題です。

また、環境の変化や親しい場所からの離れ難さも引っ越しをためらう要因です。

患者様・利用者様のお引越し

近年、高齢者や患者、利用者の引っ越し相談が急増しています。

年齢制限や連帯保証人の不在、緊急時の連絡先の不備などが主な理由です。

弊社では、老朽化やトラブルによる急な引っ越しや退院後の住居確保に対応しています。

多くの物件オーナーや管理会社との信頼関係があり、入居に寛容な物件を多数ご紹介できます。

時には通常断られる家主様も、十分な説明とサポートにより入居を受け入れるケースもあります。

他社で断られた方や相談先に困っている方は、ぜひ一度ご相談ください。

生活保護受給者の賃貸物件探しの流れ

STEP1 役所から住宅扶助の許可をもらう
窓口でケースワーカーに相談し、家賃の上限などの確認をします。
STEP2 賃貸物件を探す
弊社でお部屋探しをします。生活保誰を受けていても、できるだけ条件に合う物件を見つけます。
物件が見つかったら初期費用の見積もりを提出させていただきます。
STEP3 ケースワーカーに報告をする
物件の見積もりと物件の情報をケースワーカーに報告し、了承をもらいます。
STEP4 入居審査
了承をもらった上で入居を決めたら、大家さんや管理会社から審査を受けます。
STEP5 賃貸契約日を決める
ケースワーカーから初期費用の準備ができる日を聞き、それに合わせて賃賃の契約をする日を決めます。
STEP6 賃貸契約
初期費用を受け取りに行き、賃賃契約を済ませます。
契約書と領収書を受け取り、ケースワーカーに提出しましょう。